
「サヴァ缶 プレッツェル」っていう商品が売っていたけど、どんな味なのかな?。
地域の特産品を紹介しているお土産屋さんコーナーで見かけることのあるこの「サヴァ缶 プレッツェル」。正直どんな味がするのか想像しにくいですよね。
私も最初は職場の人からのお土産でいただいたのですが、魚が使われていることもあって食べるまで結構ドキドキしました。
結果的には、今ではとても気に入ってお酒のおつまみとして大活躍してくれています(笑)
そこで今回は「サヴァ缶(CAVA缶) プレッツェル」について紹介します。
おすすめのネットスーパー
ネットスーパー | アプリ版 | |
イオン ネットスーパー | - | |
イトーヨーカドー ネットスーパー | ![]() | ![]() |
Amazon 食品スーパーライフ | - | |
成城石井 ネットスーパー(Amazon) | - |
商品概要
見たことがある人が多いであろうサヴァ缶。それを使用したプレッツェルです。
まず、サヴァ缶についてですが以下のような商品。
「Ça va(サヴァ)?缶」は「(一社)東の食の会」と岩手県釜石市に工場をもつ「岩手缶詰(株)」と「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと、国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として誕生しました。「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語『元気ですか?』という意味。「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられました。
引用:岩手県産株式会社
「オリーブオイル漬け」「レモンバジル味」「パプリカチリソース味」などといった様々な味が出ていて色んな楽しみ方ができます。
そんな「サヴァ缶(CAVA缶) オリーブオイル漬け」と三陸塩を使用して作られたたザクザク食感のプレッツェルです。
感想・レビュー
鯖の風味を感じる味がとてもおいしいです!
といっても生臭いとかではなく、鯖缶のあの旨味を閉じ込めたような香りが広がり、味はおいしい塩のしょっぱさを味わえます。
最初は、おやつ感覚で食べていましたが、酒飲みからしてみたら正直これはおつまみですね!後処理が面倒で鯖缶を開けられなかった人でも鯖を味わっている感覚を気分だけ感じられますし、何よりこのしょっぱさがちょうどいい塩梅でたまらないです。

初めて開けた時は鯖の良い匂いで「おぉぉ…!?」って声が出ちゃいました(笑)
ただ、他のプレッツェルと比べて価格が少し高いことがちょっと気になるところかも。
しかし、売り上げの一部は復興支援に役立てられるとのこと。
本商品を買うだけで東北地方の復興支援をすることができますので、その少し多い分は復興の役に立っていると考えることができますよ。
結果的においしく食べられて、尚且つ寄付をしている気分になるためそこまで割高感は感じませんでした。
口コミ
口コミとしては以下のようなものが多かったです。
・クセがなく、うまじょっぱくて美味しい
・手軽に食べれるのが良い
・白米ほしい…
どんな人におすすめ?
本商品はやっぱりお酒を飲む人にオススメしたいです。
プレッツェル=お菓子のイメージがある人もいるかと思いますが、鯖を使用されていることもあり、本商品はどちらかというとおつまみ寄りの味付け・風味になっているため、お酒にピッタリ合います。
酒の肴がほしいけど、缶詰を開けてゴミを分別するのは面倒だなぁ~という人にとっては、めちゃくちゃ合うおつまみになると思います。
そのため、普段からお酒を嗜む人にオススメしたいです。
まとめ
「サヴァ缶(CAVA缶) プレッツェル」はお酒のおつまみにピッタリのお菓子でした。
ぜひ酒飲みの人はチェックしてみてください!
地域の特産品を売っているところに売っていたりしますが、ECサイト等でも手に入れることができるためどうしても探しても見つからない場合は通販を利用しましょう。
これで他の地域の特産品などが気になった人はふるさと納税がおすすめ。
意外とお礼品にたくさんそういったものが用意されているため、各地域への貢献や確定申告の対策をしたい人はチェックしてみてください。